住職より~3月の写経会を終えて

2024年3月5日
称号十念

3月の写経会を無事厳修いたしました。

正光寺の写経会は書道会ではないので、字をうまく書くことを目的としていません。

日々の生活を穏やかに豊かにするために必要な “ものごとの本質” を再確認するための内省が目的です。さらには念仏を称えることで、最期には敬愛すべき先人たちと同じ極楽浄土へお迎え頂くことを目的としています。

前回は、「廃悪修善」の大切さを皆さんで再確認しました。

不完全な人間、つまり凡夫である私たちが、自らの善に従って一生懸命生きていくことの難しさをふまえ、とにかく「できる範囲で頑張る!」ということを心がけ、1か月過ごすことを目標としました。
皆さんがこの1ヶ月少しでもこれを心がけることができていれば幸いです。

さて、今月は「雑毒の善(ぞうどくのぜん)」についてお話しいたしました。
法然上人が念仏の教えをお示しくださって以降、称名念仏は瞬く間に世に広まりました。一方で、その教えを間違って理解した人たちが、問題行動を起こすようになったのです。
「念仏さえ称えていれば極楽浄土に往けるのなら、あとはどんな悪いことをしてもいいに違いない!」

仏教は「廃悪修善」を原則としていますし、自分の愚かさを自覚して一生懸命念仏を称え生きていくことが前提ですから、このような考え方は本旨と異なります。

こうした類の行動を戒めるために「雑毒の善」はとても大切にされた考え方のひとつです。これは、うわべでは善いことをしたり善い姿をみせたりしても、内心では全く逆のことを考えていることを言います。
例えば、私は冒頭に述べた写経会の主旨に基づいてお話をしていますが、それを忘れて自分が評価されたいとか、素晴らしい坊さんだと思われたい、ということを目的にした途端どのようなことになるでしょうか。

きっと、すぐには理解できないような難しい単語をわざわざ調べて持ってきてひけらかしたりすることでしょう。「難しいことを知っていてすごいな」などと思われたいからですしかし、それでは正光寺写経会の本来の目的は達成できません。

うわべでは、正光寺写経会の主旨に基づいて話しているようでも、内面では評価されたいと思って行動している、まさに「雑毒の善」の状態です。

私は何とか本旨に違わぬように精進しているつもりですが、「評価されたい」といった邪念を捨てきれずに苦悩している毎日です。

皆さんにおかれましては、私の至らなさに惑わされることなく、あるいは外野からの刺激に惑わされることなく、ひたすら自分と向き合い、できるかぎり「誠の心」で物事に向き合えるようにご尽力いただければ幸いです。

今月の写経会では、不完全(凡夫)である私たちが「雑毒の善」にならないよう注意して過ごすことの大切さと難しさを再確認するとともに、参加された方が次の写経会まで穏やかな生活ができるようにご祈念しながら、共にお念仏をお称えし無事にお勤めさせていただきました。

合掌
op01

0

0

0

0

住職より~3月の写経会を終えて

2024年3月5日
称号十念

2月の写経会を無事厳修いたしました。

正光寺の写経会は書道会ではないので、字をうまく書くことを目的としていません。日々の生活を穏やかに豊かにするために必要なものごとの本質を再確認するための内省を目的としており、さらには念仏を称えることをもって最期に敬愛すべき先人たちと同じ極楽浄土へお迎え頂くことを目的としています。

前回は、「一心不乱」の大切さを皆で再確認しました。心を乱すことなく平常心でいることはとても難しいことです。それでも、日ごろから深呼吸をするなどして心を落ち着けるようにする努力は、私たちの日々の生活を豊かに穏やかにする助けとなります。

さて2月は、「廃悪修善」の大切さを再確認しました。善いことをして悪いことをしないようにするという意味で、文字で書いたり言葉にしたりするだけなら簡単ですが、実践し続けることがとても難しいことのひとつです。
不完全(凡夫)である私たちが、善いことをしようとか、悪いことをしないようにしようとするときは、「なるべく頑張る!」という姿勢と「どうせ不完全だから頑張ったってしょうがない」というような開き直ることのない姿勢が大切です。

では、善いことをするために「なるべく頑張る!」ということはどういうことでしょうか。それは「自分が正しいと思う善を 人に押し付けることなく 人から押し付けられることなく ただひたすら考え続け 行い続けること」です。

なぜならば、「自分が善いと考えていることと、他人が善いと思っていることは、必ずしも同じではない」からなのです。

私は過去に、地域の掃除のボランティアに参加したことがあります。私はこの活動をとても善いことだと考えています。きっと、すべての日本人はこの活動を賛同してくれるのではないかと思っています。

しかし、ひとたび外国に飛びだしてみると、街を掃除するという活動が必ずしも賛同されるとは限りません。ある人は「貴方が勝手に掃除をすると私の仕事がなくなってしまうからやめてほしい」と言います。その人にとって街の掃除ボランティアは「悪」とまでは言わないまでも、決して賛同できるものではないのです。

私と「ある人」はどちらが正しいのでしょうか。どちらが正しいということはありません。不完全である人間の行動は、どこまでいっても完全であることはできないのです。
そのような私たちにできることは「自分が正しいと思う善を 人に押し付けることなく 人から押し付けられることなく ただひたすら考え、行い続けること」しかないのです。

今月の写経会では、改めて、不完全(凡夫)である私たちが「廃悪修善」をもって生きることについて再確認するとともに、参加された方々が次の写経会まで穏やかな生活ができるようにご祈念しながら、写経会を無事にお勤めさせていただきました。

合掌